こんにちは、小保内です。
30度のコブ斜面をイメージします。
コブの上って、部分的に斜度が0度になったりしますよね。
多くの方は、斜面が0度になる場所(コブに当たる時)に背中の傾きが失われて失敗します。
斜度変化が激しいのがコブ斜面ですが、滑っている斜面全体が30度ならば、コブの中でもずっとそれに合わせた傾きを維持します。
たとえコブの上で斜度が0度になっても、30度に合わせた背中の傾きでコブに当たります。
1)コブに当たる前 スキー板(斜面)に対して背中の角度が垂直なのがわかりますよね。
2)そこから実際にコブに当たります。(斜度0度部分)
この時も背中の傾きは、スキー板の角度(0度)に対して垂直ではなく、コブに当たる前の傾きを維持してますよね。
むしろ、傾きがきつくなってるくらいです。
これ、かなり大事です。
多くの方が、2)の時に背中の傾きが失われて失敗します。
上の画像は以下の動画から切り取ったものです。
スキー板の角度と背中の角度に注目しながら確認してみてください。
特に、横からの場面を一時停止しながら見てみてください。
この背中の傾きをどういう練習で、どういうステップで身に付けていったら良いのか?
コメント